今から紹介する受験の邪魔をするあれとは
受験生なら誰もが邪魔されたことがあると思います。
あれに邪魔されるとどれだけ効率の良い勉強法を
知っていたとしても意味がなくなってしまい、
成績が上がりにくくなってしまいます。
そんな「受験の邪魔をするあれ」とは
ずばり「睡魔」です。 「睡魔」ほんとに厄介ですよね。
「あれ昨日しっかり寝たのになんで眠くなっちゃうの?」とか
「今日せっかく図書館来たのに寝て終わっちゃった」とか
睡魔にいらいらすることは誰しも
経験したことがあると思います。
そこ今回は「睡魔」に対する考え方について、
話して行きたいと思います。
まず「睡魔」はどれだけ寝てもきてしまうことを
知っておいてほしいです。
それは医学的にも証明されていて
人間は 14 時から 16 時の間に眠気のピークが来るそうです。
あなたも 1 度はお昼ご飯を食べた後に
眠くなったことがあると思いますが、
この眠気のピークがゆえんなのです。
また医学的に見なくても単純に考えて
平日であれば授業を夕方までして疲れがたまり、
夜勉強するときに眠たくなってしまったり、
休日でも朝から勉強していて夕方にはその疲れがたまり、
眠気がくるのはなんとなくわかると思います!
なので受験生であれば
1 日に数回眠くなってしまうのは 当たり前のことなのです。
「じゃあそんな睡魔に対してどうすればいいのか?」と
あなたは思うでしょう。
僕も受験生のときずっとそう思っていて、
そこでいろいろ睡魔に対して調べみました。
そこで1つの対策をあみ出しました。
僕はこの対策をあみ出してから、
睡魔に何のいらだちもおこらなくなり、
睡魔に時間がとられることもなくなりました。
「どうして勉強しようとしてるのに睡魔がくるの・・」
「睡魔のせいで勉強時間がゼロに・・・」
そんな言葉はでなくなりました。
あなたが効率の良い勉強方法をたくさん知っていても
それをする時間が睡魔にとられていては
あなたの成績は順調に上がっていきません。
それどころか睡魔によって 勉強に対してのやる気はなくなり、
成績は下がっていくことになるでしょう。
それは絶対に避けなければなりません!
ではどうすればいいのか?
それは意外に簡単です!
「睡魔に負ければいいのです!」
「えっ寝ればいいの?」と思ったあなた
そうです!寝てしまえばいいんです!
2つの条件を守って寝れば睡魔に負けることは
逆に勉強することにプラスになってしまうんです!
その2つの条件とは
[1]イスに座って寝る
簡単にいえば勉強していて眠くなったら
ベッドに行かずにそのまま勉強している姿勢で寝る!
ということです。
[2]睡眠時間を 20 分以内に抑える
20 分以上寝てしまうと起きたときに
頭がぼーっとしてしまって 起きたときに
集中しにくくなり悪影響です。
なので僕の場合だと、
友達か親に 20 分たったら 起こしてもらってました。
それができないときには
スマフォのバイブを 20 分後になるようにしていました。
2 つ目の条件を聞くと
20 分も寝たらもったいないと思う方もいるかもしれませんが、
眠くて頭がぼーっとしている状態で
1時間勉強するよりも 20 分寝て、
40 分間集中したほうが 絶対に効率がいいです!
この 2 つの条件を守ってさえ寝れば
睡魔は勉強の邪魔をするどころか、
頭がすっきりして勉強効率が上がってしまいます。
睡眠欲は人間の本能なので逆らったら負けです!
睡魔がきたら逆らうのではなく
2 つの条件を守って寝てしまい、
頭をすっきりさせてがんがん勉強していきましょう!
今日であなたは睡魔なんて怖くありません!
最後までお読みいただきありがとうございました。
0コメント