受験生の0.01%がしている思考法

どうも!

もりです!



今日は少し根本的なことについて

書いていきたいと思います。



少し抽象的な感じになるので

かるーく流す感じで読んでもらえれば

大丈夫です!



はい、ではいきます。

今日のテーマはこちら。



==========

何で受験勉強するのか

==========



僕自身は受験勉強するときに

特にこのことは一回も

考えたことはなかったのですが、



もっと受験生時代に

こんなこと考えてたら

勉強の量が増えたなと思いますし、



モチベーション維持も

もっと楽だったと思います。



受験ですごい大変なのは

「やらなきゃいけないのにやれない」

「頭ではわかってるけど行動できない」

これです。



こんな悩みの原因は

やってる理由が

わからなくなるからです。



人間の脳は

理由がないと行動しません。



友達との約束があるから

家を出るし、

お腹が減るから料理をするし、

眠たくなるから睡眠をとる。



こんな風に人間は

理由→行動

こんな過程で動いています。



受験も同じです。

何か勉強する理由がないと

人間は勉強しようとしません。



だからこそ

少しだけ考えてみて

欲しいです。



ちょっとでも

考えてみたらあなたはすごく変わります。



人間目的があれば

がんがん行動できてしましますし、

勉強が苦でなくなって、



「楽しい!」



そんな感情がわいてきます。



では考えてみましょう。



あなたはなぜ勉強していますか?



「合格するため」

「人を見返すため」

「両親を喜ばせたいから」

何でもいいと思います。



何か一つ頭のなかに

思い浮かべてみてください。



今考えたら

僕は「人に認められたい」

そんな思いで受験に取り組んでいました。



昔からあんまり頭がよくなくて、

バカにされるのがすごい嫌だったので

とにかくいい点数をとって、

周りの人にすごいって言われたかったんです笑



この原動力だけで

僕は勉強していました笑



でもここの思い、

つまり、勉強する目的が

はっきりすればするほど

受験勉強は楽になります。



なぜなら

苦しいときにそれを思い出せば

勝手に勉強するからです。



僕はいつも勉強が嫌になったとき、

苦しくなったとき、

常にそれを考えるようにしてました。



勉強が嫌になって、

やめようとしたときに



「もしここでやめちゃったら

ずっとこのまま点数とれなくて、

テストの点数は永遠に上がらない」と考えて、



「そんなん、いやや!

点数とっていろんな人にドヤ顔したい!! 」



そんな風に切り替えることで

何度も何度もモチベーションが

維持されてました。



だからこそ、

嫌になったときに勉強を続けれたし、

逆に勉強したことの後のことを

考えるとわくわくしながら

受験期を過ごすことができました。



すごい僕にとって

メリットがあって、

いいことばかりだったので

ぜひ考えてみてほしいです。



そして考えた後に

常に目の届くところに

付箋とかふでばこに書いたりして、

辛くなったときに見てみてください。



どんな理由だっていいので

「これかな」って思うものでも

いいです、何か一つ

勉強する目的、理由を設定して

それに後押しをしてもらってください!



それでは。また。



すでに受験生の600人以上が受け取り関関同立、産近甲龍の合格実績を多く叩き出した、90日間で一気に偏差値18上げ第一志望合格に導く最強プログラムを今だけ期間限定で無料公開!今すぐ入手したい方はこちらから

0コメント

  • 1000 / 1000