英語長文の読むスピードが5倍になる勉強法



どーも!もりです!



みなさん

英語のテストでは順調に

点数をとれていますか?



僕は現役のときに英語の成績を

伸ばすことにとても苦労しました。



頭のいい子からのアドバイスを聞いてもダメ

やみくもに英語をやってもダメ

ほんと何をしてもダメでした。



センターの英語なんて長文を

最後まで読みきることができず、

200点中の80点しか取れないなんて

よくあることで、



模試返却のときには

80点という点数が恥ずかしく

英語の点数をずっと隠したりしてました。



しかし、この勉強法に出会ってからは

長文が最後まですらすら読めるようになり、

文法力もあがり、単語力、熟語力も

ぐんぐん上がりました。



そして一か月でセンターの英語の点数が

80点から140点まで跳ね上がりました。



ほんとに感動して、嬉しすぎて

いつもは隠していた英語の点数を

いち早く塾の先生に伝えました!



塾の先生も

「英語ものすごい伸びたね!」と喜んでくれて

ほんとにこの勉強法を

見つけれてよかったなと思います。



僕がこの勉強法を知らなければ

英語の成績は上がることなく、

英語に対して不安を

抱き続けることになっていたでしょう。



ずっとテスト終了5分前になっても

長文をまったく読みきれなく、

手汗をかきながら、焦りに焦っていたでしょう。



しかしもし今日からこの勉強法を取り入れれば

あなたの読むスピードは二倍ちかくはやくなり、

英語に対する恐怖はなくなると思います。



関関同立の長い長い文章でも

最後まで落ち着いて読めるようになります!

英語を攻略できたら

関関同立合格にかなり近づきます!!



それではこの勉強方法をしり

同志社合格へと突き進んでいってください。








その勉強方法とは「音読」です。



それでは具体的に説明していきたいと思います。

まず長文の問題集を解いて、

問題の答えあわせをして、

英語と日本語訳を照らし合わせて確認する。

その後にその長文を声に出して読む。



これだけです!!



「音読」・・・・なんだ聞いたことあるわと

思ったあなた!!!



本当に毎日音読できていますか?

1つの文章で何回音読していますか?

英語は毎日やらないと成績はあがりません。



前回の記事でも言ったように

日本語も毎日接しているから

話せたり書けたりできるのです!!!



また1つの文章で3回くらい音読をして

納得している人がいますが

もうちょっとしてほしいです。



最低でも10回!余力があれば20回

音読してみてください!



英語の文章を読みながら

すらすらと頭の中で日本語訳が

出てくるようになれば完璧です。



音読は長文を早く読めるようになる+

文法力を高められる+

単語、熟語が覚えられることができる

とても効率の良い勉強法です。



僕自身音読は英語の勉強をするときに

一番重要なものであると思っていて、

英語を勉強するうえで

これだけはやってほしいと願っていることです。



今日はもう英語を音読しましたか?

やってない人はどれだけ短い文章でも

いいんです。今日は1回でもいいので

音読してみてください!



やっていい文章がわからない人は

下に英文を用意しといたのでそれを

10回音読してみてください!



Children between the ages of three and five begin to ask many questions.The way parents handle their children's questions is important.some parents may be proud of their children's development and happily answer all their questions.this encourages children to use their imagination and become more creative.(2014年センター試験)



訳)3歳から5歳の間の子供はたくさんの質問をし始める。親が子供の質問をどのように対処するかは重要だ。子供の成長を誇りに思い、喜んで子供の質問全て答える親もいるだろう。これによって、子供は想像力を使ったり創造的になったりする。



単語、熟語


begin to ~し始める

handle ~を操る

be proud of ~を誇りに思う

development 成長、発展

encourage 励ます、促進する

creative 創造的な


文法事項


・the way S V →SがVする方法

親が子供の質問に対処する方法

もっとわかりやすく訳すと

親が子供の質問をどのように対処するか


・encourageの無生物主語構文

まずは直訳して見ましょう!

S encourage O to do→SはOにVするようにすすめた。

これは子供たちに想像力を使ったり

創造的になったりすることをすすめた。


んー意味はわかりますが違和感があるので

こうゆうときは無生物主語を使いましょう!


SのためにOはVすることになる

Sを原因と捉えてOを主語にするだけで

これによって、子供は想像力を使ったり、創造的にする。

のように、だいぶわかりやすい訳になります。


encourageは訳してみて違和感があったら

無生物主語を使ってみましょう!


以上で英文の回答は終了です!



音読お疲れ様です!10回音読するって

ほんとに大変ですよね((+_+))



しかし今日した音読は絶対に無駄になりません。

間違いなく英語力をあげる一番の近道です。



音読をたくさんたくさん重ねて

自分の英語力に自信をもてるように

していきましょう!!



最後までお読みいただきありがとうございました。

0コメント

  • 1000 / 1000